ぶんしん出版+ことこと舎便り Vol.22 2023/3/17
日付:2023.03.20

お世話になっている皆さま、名刺交換していただいた皆さまへ

(配信停止・配信をご希望の方は、hon@kotokotosya.jpまで

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ぶんしん出版+ことこと舎便り Vol.22 2023/3/17

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大リーグのダルビッシュ選手と大谷選手が、野球のワールドカップとも言えるWBCのために帰国しました。早速、ダルビッシュがチームメイトに投球術を教える姿や、大谷の練習試合のホームランに驚くチームメイトの様子が報道されて、二人の大リーガーがチームの中心になっていることが分かります。

アメリカに行き、野球界の最高レベルのリーグで活躍している二人の共通点は、「野球を楽しむ」という姿勢だと見受けられました。ダルビッシュは、実際にそれを口にして、WBCのような国際試合は楽しみながら戦うことが大事であると言っています。

一方大谷は、すでに大リーグの中で、「彼はベースボールを楽しんでいる」という評価をいただいています。

大リーグで認められた二人が、日々精進しながら結果を出してきたのは、「楽しむ」という精神状態がとても大事であるという哲学を獲得したからでしょうか。人生の全ての場面にあてはまるような、若い二人の金言ですね。(K)

 

————————————————————

▼目次

【1】コラム

 ●井の頭公園の散歩(22)

【2】トピックス

 ●「本屋さんに住みたい。」
 ●『文学する中央線沿線~小説に描かれたまちを歩く~』5月発売!
 ●ぶんしん出版Instagram開設

【3】イベント情報

【4】主な新刊情報

 

————————————————————

【1】コラム

————————————————————

●井の頭公園の散歩 (22)「オオタカがいる井の頭公園」

さて、井の頭公園の散歩もそろそろ終わりに近づいてきましたが、先日オオタカの気になる研究報告がありましたのでお知らせします。オオタカは井の頭公園にも姿を見せるだけに、興味ある研究テーマでした。

研究報告のタイトルは、「営巣林への立入制限は都市近郊に生息するオオタカの繁殖成功を促進する」 (日本鳥学会誌, 71巻 2号 p.185-191. 板谷 浩男, 夏川 遼生, 守屋 年史)です。

 

「従来、オオタカは人による攪乱に敏感で、人の活動が少ない地域で繁殖する種と考えられてきました(Kenward 2006)。しかし、近年、日本や欧州では都市部で繁殖を行うようになり(Kenward 2006; Natsukawa et al. 2017)、バードウォッチャーやカメラマンには、ストレスに強い鳥?と誤解を生じさせるような状況が発生しています。東京都でも都市部のオオタカ繁殖地の多くが観察者や撮影者によく知られており、立入制限のない巣付近には多数の観察者や撮影者が常に集まる状況があります。そのため、今回の研究では東京都で繁殖するオオタカを対象として、人の接近が難しい巣と容易な巣の繁殖成功率を比較することにより、このような人の接近がオオタカの繁殖に影響を与えているかを確認するとともに、繁殖の成否に関する原因について報告しましたので紹介します」

 

人の接近制限がある場所とない場所で繁殖率が違うのかという調査です。三鷹市・武蔵野市を含む多摩エリアの18ヵ所の巣のサンプルでの結果は、

「人の接近が制限された巣は繁殖成功度が高い」、接近制限のない場所と比較して約3倍の差が出たことを伝えています。

 

研究報告の最後「人と野鳥の正しい距離感とは」という見出しの本文に、

「(前略)近年の技術の進歩によりデジタルカメラの性能が向上し、誰でも手軽に野鳥の撮影ができるようになってきました。しかし、一方で、野鳥を撮影するということは、対象となる野鳥に対して、大きなプレッシャーを与えている可能性があります。特にオオタカなどの猛禽類は些細なことで繁殖を放棄してしまうことがあります。カッコイイ猛禽類や美しい野鳥を撮影することは、野鳥と関わる中でとても楽しいことですが、何気なく双眼鏡やカメラをむけるだけでも、対象となる種は警戒し緊張してしまいます。撮影する際、観察する際に、頭の片隅で対象としている野鳥のことを考えて、一歩だけでも身を引いてみてください。それが、その種を保全することに繋がるかもしれません」

と記されています。(川井信良)

 

バードリサーチニュース

https://db3.bird-research.jp/news/202301-no2/

 

————————————————————

【2】トピックス

————————————————————

●BS朝日「本屋さんに住みたい」

2月25日(土)にBS朝日「本屋さんに住みたい。」というテレビ番組内で、又吉直樹さんが『鈴木育男写真集 うつりゆく吉祥寺』(ぶんしん出版)を手に取ってくださいました。期間限定で無料配信もされておりますのでぜひ、ご覧ください。紹介されるのは、番組冒頭ですのでお見逃しなく!

 

「本屋さんに住みたい。」

https://www.bs-asahi.co.jp/honyasannisumitai/

 

『鈴木育男写真集 うつりゆく吉祥寺』(ぶんしん出版)

https://bunshin.base.shop/items/23952236

 

●ぶんしん出版Instagram開設

ぶんしん出版の書籍やイベントなどをお伝えするInstagramを開設しました。

ぜひ、フォロー&いいねで応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

 

ぶんしん出版/bunshin_syuppan

https://www.instagram.com/bunshin_syuppan/

 

●『文学する中央線沿線~小説に描かれたまちを歩く~』5月1日発売!

元三鷹市山本有三記念館館長矢野勝巳著、沿線各地で好評の講座を1冊にぎゅっとまとめました。

中央線沿線には、昭和戦前より多くの著名な文学者が居住し、沿線の風景やそこに暮らす人々を描いた優れた作品を発表し続け、沿線文化の特色となっています。

本書では、地域の視点からゆかりの作家の作品を読み解き、沿線の魅力を再発見します。

ただいま店頭、メール、FAX、amazon、文伸BASEショップでご予約受付中です。

 

詳細はこちら

https://www.bun-shin.co.jp/20230217-2/

 

————————————————————

【3】イベント情報

————————————————————

●第31回武蔵野桜まつり 本日から!

今年もオンライン開催。弊社も協賛しております。

市内回遊イベント 【ナゾトキクエスト】は、3月17日(金)~5月7日(日)。ぜひご参加ください。

https://musashino-kanko.com/sakurafes31/

 

————————————————————

【4】主な新刊情報

————————————————————

  • ●『モンゴル帝国とユーラシア史』/多摩大学出版会様/総監修:寺島 実郎、監修:金 美徳、水盛 涼一/頁数:248ページ/ソフトカバー
  • ●『刑法における故意と錯誤』/多摩大学出版会様/著者:樋笠 尭士/頁数:228ページ/ソフトカバー
  • ●『はてなの世界』著者:熊野正昭様/頁数:24ページ/中ミシン綴じ

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

▼SNSでも情報発信中!

アカウントをお持ちの方は「いいね」や「フォロー」お待ちしております

・ブログ(ことこと長屋):http://blog.livedoor.jp/kotokoto_sya/

・Facebook:https://www.facebook.com/kotokotosya/

・Twitter:https://twitter.com/kotokotosya

・note:https://note.com/bunshin_kawai/

▼「ぶんしん出版+ことこと舎便り」のバックナンバーは、News&Topicsに掲載しています

・https://kotokotosya.jp/

▼跨線橋の記録と記憶を伝える本づくりのために写真や資料を集めています

https://www.bun-shin.co.jp/20211228-2/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■発行元
株式会社 文伸/ぶんしん出版/自費出版専門工房「ことこと舎」
出版事業部
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀1-12-17
TEL:0422-60-2211 / FAX:0422-60-2200
▼メールアドレスの変更・配信停止・ご意見・ご感想・お問い合わせ
E-mail:hon@kotokotosya.jp
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
株式会社 文伸 https://www.bun-shin.co.jp/
ことこと舎 https://kotokotosya.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼バックナンバー

Vol.1 2021/6/15Vol.2 2021/7/13Vol.3 2021/8/17Vol.4 2021/9/13Vol.5 2021/10/15Vol.6 2021/11/16Vol.7 2021/12/15Vol.8 2022/1/14Vol.9 2022/2/15Vol.10 2022/3/16Vol.11 2022/4/15Vol.12 2022/5/16Vol.13 2022/6/15Vol.14 2022/7/15Vol.15 2022/8/26Vol.16 2022/9/26Vol.17 2022/10/14Vol.18 2022/11/18Vol.19 2022/12/15Vol.20 2023/1/13Vol.21 2023/2/16