お世話になっている皆さま、名刺交換していただいた皆さまへ
(配信希望・停止は、hon@kotokotosya.jp まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やはり「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるような気候になってきました。特に朝晩が涼しくなりました。少々ほっとしていますが、季節の変わり目特有のもたもた感もあり、しばらくは三寒四温ならぬ三暑四涼の日々でしょうか。
さて、9月5日に第27回日本自費出版文化賞(主催:日本グラフィックサービス工業会、主管:日本自費出版ネットワーク、後援:朝日新聞社他)の受賞作品が発表されました。今回は沖縄の作品が目立ちました。大賞の『海と大地と共同の力 反CTS金武湾闘争史』(金武湾闘争史編集刊行委員会)、新設された色川大吉賞の『俳句の地平を拓く―沖縄から俳句文学の自立を問う―』(野ざらし延男)、小説部門賞の『辺野古バスに乗って』(仲村渠ハツ)など、主要な賞を受賞しています。
表彰式は11月9日(土)アルカディア市ヶ谷(JRと地下鉄の市ヶ谷駅徒歩2分)で12時30分より開場(無料)され、受賞作品の展示や受賞作品の即売会、最後に受賞者のスピーチも行われます。
————————————————————
————————————————————
————————————————————
日本自費出版ネットワークの活動の2本柱の一つ「自費出版物に光を当てる」は、日本自費出版文化賞の開催と自費出版物の公開データベースがその柱となっている。日本自費出版文化賞は27回を終え、データベース登録は、2024年10月7日現在8495件が登録されている。(NPO法人日本自費出版ネットワーク https://www.jsjapan.net/)
もう一つの柱は「自費出版事業者の教育支援」である。自費出版物は中身も外見も書店に並ぶ商業出版物よりレベルが低いという評価が残っているようだが、現在では逆転現象も起きている。確かに20数年前までは中身も造本もレベルが低いといわれても仕方がないような本が多かった。そんな状況を打破するために会員向けの勉強会がスタートした。25年前の1999年(平成11年)11月である。
プログラムの冒頭に「自費出版の営業は、幅広い知識と適切な対応が求められます。それは営業というよりもアドバイザーといったほうが近いかもしれません。しかしながら適切な教育システムがないこともあって、多くはアドバイザーと呼ぶには程遠いレベルで営業展開をしているのが実情のようです。この国の自費出版文化を支えていこうとする自費出版ネットワークとしては、このような現状を改善するため、アドバイザーを育てる研修制度の必要性を強く感じました。」と記されている。
研修では、抱える課題を同業者同士が本音で語り合うパネルディスカッション、評価の高い造本設計者の講座、製本組合推薦の講師による公開実技などがあり、全国から集まった55名の受講者が学んだ。NPO認定のアドバイザー試験制度も2004年(平成16年)から実施され、21年に2級アドバイザー試験も新設された。1級2級とも、自宅や職場で調べながら問いに向き合う試験となっている。2級試験は日本エディタースクール発行の指定図書5冊をしっかり読むと答えられる問題で、基礎を学ぶための試験としている。1級問題は記述解答が多く、本やネットでは答えが出てこない問題も多くあり難関といわれている。この20年の試験で、北は旭川から南は奄美大島まで1級アドバイザーが128名、2級アドバイザーが135名いる。
自費出版のことで新聞等の取材を受けるとき、「安心できる業者選びのアドバイス」と聞かれることが多いが、「NPO法人日本自費出版ネットワーク認定のアドバイザーがいるところ」と話している。ということで、当社の自費出版担当社員は全員NPO認定アドバイザーですので安心してご相談ください。(川井信良)
安心なご相談はこちらから https://kotokotosya.jp/contact/
————————————————————-
————————————————————-
本づくりに興味のある方に、原稿づくりから、編集、デザイン、校正、印刷製本といった工程を、実例や工場見学など実際の現場に触れながら分かりやすくご案内します。
日時:11月 6日(水) 14:00~15:30
対象:本づくりに興味のある方
場所:株式会社 文伸 三鷹市上連雀1-12-17 三鷹ビジネスパーク1号館1F
定員:先着8名
★申込み:2024年10月21日(月)9:00~ 電話 0422-60-2211
詳細:https://www.mitaka-machizemi.com/seminar/2024091700012/
一般の方もご入場できます。ぜひご参加ください。
・表彰式→第27回大賞・色川大吉賞・部門賞・特別賞受賞者の熱い思いのスピーチが聴講できます
・自費出版即売会→入賞作品がご購入いただけます
・入選・受賞作品展示会
・自費出版相談コーナー
第27回日本自費出版文化賞表彰式、日本自費出版文化賞入選・受賞作品展示会、自費出版相談コーナー
日時:2024年11月9日(土)
12:30~17:00 第4回自費出版即売会
13:30~ 第27回日本自費出版文化賞表彰式
場所:アルカディア市ヶ谷
開催日:10月20日(日)
場所:連雀通り商店会 魚鶴商店前
https://www.renjakudori-shotenkai.net/
————————————————————-
————————————————————-
編集:絵本学会様/頁数:106ページ/価格:1,320円(税込)/発行日:2024年10月10日/表紙絵は、かこさとし『からすのパンやさん』(偕成社)より
amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4893902156/
ぶんしん出版BASEショップ https://bunshin.base.shop/items/92633043
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
アカウントをお持ちの方は「いいね」や「フォロー」お待ちしております
・ブログ(ことこと長屋):http://blog.livedoor.jp/kotokoto_sya/
・Facebook:https://www.facebook.com/kotokotosya/
・X:https://twitter.com/kotokotosya
・note:https://note.com/bunshin_kawai/
・https://kotokotosya.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元
株式会社 文伸/ぶんしん出版/自費出版専門工房「ことこと舎」
出版事業部
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀1-12-17
TEL:0422-60-2211 / FAX:0422-60-2200
▼メールアドレスの変更・配信停止・ご意見・ご感想・お問い合わせ
E-mail:hon@kotokotosya.jp
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
株式会社 文伸 https://www.bun-shin.co.jp/
ことこと舎 https://kotokotosya.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼バックナンバー
Vol.1 2021/6/15、Vol.2 2021/7/13、Vol.3 2021/8/17、Vol.4 2021/9/13、Vol.5 2021/10/15、Vol.6 2021/11/16、Vol.7 2021/12/15、Vol.8 2022/1/14、Vol.9 2022/2/15、Vol.10 2022/3/16、Vol.11 2022/4/15、Vol.12 2022/5/16、Vol.13 2022/6/15、Vol.14 2022/7/15、Vol.15 2022/8/26、Vol.16 2022/9/26、Vol.17 2022/10/14、Vol.18 2022/11/18、Vol.19 2022/12/15、Vol.20 2023/1/13、Vol.21 2023/2/16、Vol.22 2023/3/17、Vol.23 2023/4/14、Vol.24 2023/5/17、Vol.25 2023/6/15、Vol.26 2023/8/3、Vol.27 2023/8/16、Vol.28 2023/9/21、Vol.29 2023/10/23、Vol.30 2023/11/16、Vol.31 2023/12/19、Vol.32 2024/1/16、Vol.33 2024/2/19、Vol.34 2024/3/14、Vol.35 2024/4/17、Vol.36 2024/5/16、Vol.37 2024/6/13、Vol.38 2024/7/11、Vol.39 2024/8/21、Vol.40 2024/9/17